MOJIMAPは地域に興味を持ってもらうキッカケに、
地名の文字そのもので地図を作ったら面白いんじゃないの?という発想から誕生しました。
弊社(株)デザイズミは印刷物のグラフィックデザインをメインに、
BtoBのための商業デザイン、営業ツールの制作を行なっております。
MOJIMAPの制作は、商業ベースにおけるグラフィックデザインの
プロセスそのものだとつくづく思うのです。
というのも、例えば印刷物の場合、紙面の大きさが決まっていて、
そのスペースに伝えるべき情報を、受け手がわかりやすいように掲載することが最大の目的です。
MOJIMAPが完成するまでの工程がまさしく、
地図としての決まった市町村の大きさ、形というスペースに
伝えるべき自治体名のデザインを入れるという作業です。
市町村名がうまく収まる形もあれば、苦戦するものもあり、
対象とする地域の形状によって、制作する時間と労力が大きく変わってきます。
そして努力を重ねて完成したものには、言葉では言い表せない喜びを味わうことができるのです。
MOJIMAPは目にした人を笑顔にするだけでなく、
人と人を繋ぐコミュニケーションツールとしての特徴もあります。
キャラクターやロゴなど世の中には多種多様なデザインのものが溢れています。
そんな中でもこのMOJIMAPがベースとする「地図」は
我々が生活を営む場所を示すものとして存在し、誰一人として例外はありません。
ノートパソコンにMOJIMAPステッカーを貼るだけで、
職場で「◯◯さんて△△県ご出身地なんですか?」と自然に弾む会話が目に浮かびます。
MOJIMAPにはそういった、人と人の距離を縮める引力や
見ているだけでなんとなく楽しいといった感情を引き出す魅力があります。
また、商品デザインの作り手から見ても、
MOJIMAPはデザイン次第で引き出せる魅力のポテンシャルがとても高いと言えます。
東京を例にとれば、23区ごとにそれぞれ地域が持つイメージは異なりますが、
色を変えるだけでどこの地域でも主役になり、
一般的に人々が持つ地域のそれとはまた違うイメージを「創り出す」ことも可能です。
さらに、インバウンドビジネスが拡大の一途をたどるいま、
主に漢字やひらがなで表現されたMOJIMAPは、来日した海外の方たちにとっても
ユニークなお土産やプレゼントのひとつとして
今後より多くの方の手に取られることが期待できます。
ペーパーサミット2024にて
MOJIMAPステッカーが
人気総合ランキング1位を獲得
大阪府印刷工業組合加入の印刷会社とクリエイターのコラボイベントである、ペーパーサミット2024の来場者からの人気投票総合ランキングにて第一位となりました。来場者からは「見てすごくインパクトがあった。」「地元の漢字があると嬉しくなる。」「じっと見てしまう。」などのお言葉をいただきました。
iPadを使い、すべてデジタルで手書きしています。それをパソコンで変種して色をつけたり印刷データにしています。
現在、日本の全国47都道府県分と政令指定都市がいくつかあります。今は全ての政令指定都市MOJIMAPの完成を目指しています。
MOJIMAPのデザインをご利用いただくには事前に弊社(株)デザイズミとの契約が必要です。また無断での転載・コピーはできません。MOJIMAPの見本帖を無料でお届けしますので、お問い合わせよりお申し込みください。
デザインの使用料や売上に応じたライセンスフィーがかかります。費用の詳細は企業様ごとに異なるため、個別にお問い合わせください。
はい、市町村のMOJIMAPなどもご依頼に応じて製作いたします。見本帖にも掲載されておます。
世の中には、人や社会に大きく貢献するいい商品・サービスがたくさん眠っています。それをデザインによって生かしたりつなげたり、生まれ変わらせたりすることでたくさんの人に知ってもらい、使ってもらうことができる、そう考えています。
埋もれている「いいモノ、いいコト」に光を当て、表舞台へと引き上げる力が、デザインや広告にはあります。その力を必要としている人にお届けするのが、デザイズミの使命だと考えます。
会社名 | 株式会社デザイズミ |
URL | https://desigzmi.com |
所在地 | 【本社】〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟10F 【梅田オフィス】〒530-0047 大阪市北区西天満4丁目7-13新老松ビル3F |
代表者 | 浦泉裕一 |
経営理念 | デザインや広告の力で埋もれている「いいモノ、いいコト」を表舞台へと引き上げる |
事業内容 | ・営業ツールの企画・制作(印刷物・Webサイト等) ・グラフィックデザイン制作 |